床面の処理方法

床面の処理方法 ・初心者にオススメ!道具を買う必要なし ・ご家庭にあるものだけで簡単&キレイ レザークラフトの基礎

レザークラフトでは床面をきちんと処理することは非常に重要です。この記事では、レザークラフトにおけるコバの処理方法について詳しく説明します。
記事の最後には必要な道具と初心者にオススメの代用品を一覧でまとめましたのでご覧ください。
必要な道具の一覧表はこちら(ページ内リンク)

床面(とこめん)とは

革の製造過程では、用途に応じて革の厚みを調整します。このとき滑らかな表面ではなく裏側を削って薄くし、厚みを変えていきます。表面の滑らかな部分を銀面(ぎんめん)と呼ぶのに対し、裏側の毛羽立ちがありざらざらとした面を床面(とこめん)と呼びます。

このように床面は毛羽立ちやざらつきがあるため、レザークラフトでは下処理として滑らかにしておく必要があります。

必要な道具

仕上剤

仕上剤は革の床面やコバを磨くために使用されるもので、見た目は白い半液体状です。仕上剤を塗ること革の毛羽立ちを抑えた状態にすることができます。トコノールやトコフィニッシュという商品があり、いずれも似た成分でできていますので入手しやすいものをご使用ください。木工用ボンドを薄めて代用することもできます。

使用する道具(以下から選択)
トコノール    ・・・薄めた木工用ボンドで代用可能
トコフィニッシュ    ・・・薄めた木工用ボンドで代用可能

ガラス板

ガラス板はトコノールを塗った床面をこすり、平らにならすのに使用します。ガラスコップで代用することもできます。

使用する道具
ガラス板    ・・・ガラスコップで代用可能

床面の処理方法

革の下準備

処理を行う前に、床面をきれいにしておきます。柔らかい布やブラシを使って、埃や汚れを取り除きます。毛羽立ちがひどい部分はハサミなどで軽く整えておくと処理が行いやすくなります。

一方で床面は作品の裏側になり目につかないことも多いため、作りたい作品のデザインによっては必ずしも落とす必要はありません。作る作品に合わせてお好みで行ってください。

仕上剤の塗布

まずは仕上剤を指やヘラなどを使って床面全体に薄く塗ります。このとき床面に仕上剤が染み込んでいき色が濃く変わっていくのが分かると思います。できる限りこの色ムラがでないように塗り広げると仕上がりがキレイになります。
また、仕上剤は銀面に塗った場合も染み込んで色が濃くなります。誤って銀面についてしまうとシミになってしまうため、注意して塗ってください。

コツ:
・なるべくムラができないように塗り広げること
・銀面に仕上剤がつかないようにすること

磨き

次にガラス板を使って床面を強めにこすります。ゴリゴリと音が鳴るくらいの力加減がベストです。余分な仕上剤がガラス板に付着して邪魔な場合はティッシュなどで拭き取ります。
床面全体の毛羽立ちが抑えられて滑らかになってきたらOKです。このときも仕上剤が誤って銀面についてしまうとシミになってしまうため注意してください。

コツ:
・思ゴリゴリと音が鳴るくらいの力でこすること
・銀面に仕上剤がつかないようにすること

乾燥

仕上剤を塗布した後、革を十分に乾燥させます。乾燥時間は革のサイズや気温や湿度によって異なりますが、通常は数十分から数時間必要です。急いで次の工程に進むと、仕上剤が均一に浸透せず、ムラができてしまう可能性があるので注意が必要です。

手で触ったときに完全に乾いてサラサラとしていればOKです。

必要な道具一覧表

必要な道具必要な道具(商品例)代用品
仕上剤SEIWA トコノール 無色 SWA31505
クラフト社 トコフィニッシュ 2247
水で薄めた木工用ボンド
ガラス板クラフト社 ガラス板 12×9cm 8681ガラスコップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました